ようこそ「ステキな暮らし」ブログへ〜
「はじめまして」の方は是非
こんにちは♪
今日は日差しが暖かく過ごしやすい一日でした❤️
ステキな暮らしLabo.のinoです。
そんな今日2月17日は
愛知の奇祭❤️稲沢市 国府宮
はだか祭り
へ行ってきました♪
去年、JA賃貸リノベーション物件モデルルームの小物インテリアコーディネートをステキな暮らしLabo.がお手伝いさせていただいたいたのですが→その1
☆ その2
★
この物件の近くに、はだか祭りが行われる尾張大國霊神社があったのです❤️
興味シンシン〜( *´艸`)
普段は閑静な住宅街なんですがこの日ばかりは駅からすごい人、人、人、、❗️
🚻大行列〜〜(@_@)❗️
ちょっとはやく着いたので、良さそうな参道の立ち見席、最前列を確保❤️
遠くから
「ワッショイ♪ ワッショイ♪」
掛け声が段々と近づいてきます。
ふんどし一丁でなおい笹を担ぎ🔥裸男たちが威勢良くやってきました(o^^o)
裸男たち笹竹に皆の厄払い祈願を込めた「儺追 なおい」布を巻きつけたものを奉納します。
この「なおい布」は、裸男たちから貰えると厄払いになるよう😍
参道に向かって、なおい欲しいアピールすると、優しい裸男さんは投げてくれます 笑
本当は布をちぎった紐ですが軽いので、投げやすいように?工夫されていて😁
こーんな可愛く編んである「なおい」を投げてもらえました😊
地区ごとに微妙に違う色やテイストです❗️
「なおい笹」を立て始める男たちも‥❗️
迫力満点でしたよ〜
ちなみに奥に見える黄色の看板のとこはお土産やさんの二階席です✨
二階なので見やすくて🚻つきなんですが、
おねだん、 ひとり6000えーん(@_@)
バブリー✨✨
もちろん参拝もしました😊
大鏡餅が奉納されていました〜!
それから‥
「なおいぎれ」も購入しました❤️
なおいぎれ
この儺追布(なおいぎれ)は、国府宮神社では有名な厄除けのお守りです。
儺追神事(なおいしんじ)、つまり、はだか祭りの主役である神男が、皆の厄を引受けて祈祷してもらってから引き裂いた信仰的な布です。
この儺追布(なおいぎれ)を身に付けていたり、普段から目立つ所に置いたり、または持っていたりすると1年間の難を逃れられるといわれています
これは今年、大殺界仲間のOGAさんはじめステキLabo.の仲間たちへ買ったよ〜😊
二時間くらい地区ごとの裸男のワッショイパレードが続きます。
今年は9000人くらいだったみたい〜
境内にて「難追神事」(なおいしんじ)がはじまります。
神男という神様に選ばれた方がみんなの厄を背負ってくれます。
その神男に触ると厄が落とせるということから、はだか男たちが壮絶な揉み合いを繰り広げるのです🔥🔥
神男の目印は‥
生まれたままのお姿であるということ✨
その熱気も感じたかったのですが、参道から漂う裸男たちのお酒の香り🍶と人混みに酔ってしまいino家は御無礼しました〜😅あはは
また来年も行けたらいいなー♪
ではまた(o^^o)
ブログランキング参加中です。
よろしければポチっとお願いいたします。
インスタグラムもやってます。
ブログでは見られないステキな暮らし覗けます